看護学校の入試の方法は、推薦入試と一般入試があり、各学校によっても違います。
看護専門学校の場合は、推薦入試も行われていますが、全体的に一般入試のほうが多い傾向があります。
また、国公立の看護大学は一般入試(センター試験と二次試験)が行われ、私立の看護大学の場合は推薦入試と一般入試の両方を行うことが多く、一般入試は各学校によっても内容が違います。
短期看護大学の場合は一般入試もありますが、推薦入試を行う学校が多いようです。
試験の時期も分かれていて、簡単に説明しますと
願書受付は10月から始まり、試験は高校の成績と小論文や面接等で入学が審査されます。
願書受付は、12月〜1月で、試験は1月〜2月が多いようです。
願書受付は、1月中頃から始まり、試験は2月〜3月が多いようです。
センター試験が1月中旬にありますので、国公立の看護大学は専門学校と試験時期がかぶる場合がありますので、確認しておきましょう。
上記の時期はあくまでも目安ですから、みなさんの希望校があれば、早い時期から願書提出や試験日程等を確認しておきましょう。